雨戸シャッターにスズメの巣がびっしり!

1.スズメの巣が抱えるリスク
シャッターボックス内にスズメの巣がびっしりと詰まっていました。「スズメの巣ぐらい大丈夫だろう」と放っておくとこんな状態になります。
芸術的な美しさですが、危険なことがあります。
- シャッターが壊れ開閉できなくなること。
- スズメの卵やヒナを狙ってヘビが潜り込むこと。
- スズメの糞が雑菌や寄生虫を引き寄せること。
- スズメの鳴き声がうるさいこと。

2.スズメの巣を除去します!
木の枝や藁(ワラ)がボロボロ落ちてきます。
なので必ずサッシは締めておかなければ部屋の中にわらクズが入ってきて大変なことになります。

3.藁くずを清掃します!
シャッター内の奥深くにまで藁くずが入り込んでいます。これがシャッター故障の原因になります。これは電動シャッタータイプで、モーターが故障またチェーンも外れておりました。

4.清掃完了
徹底的にキレイにして、チェーンも修理しました。

5.ボックス内部のサビ
スズメが侵入しているシャッターでは、サビているケースがほとんどです。長期的に使うためにも年に1回はメンテナンスを

6.ボックス内のメンテナンス
スプレーでサビを落とします。内部の場所によってグリススプレー、CRC(556)スプレー、シリコンスプレーと使い分けます。

7.侵入防止工事完了
スラットをはさんで、内側(家の方)と外側(家の外方)の両方に侵入防止加工を施さなくては意味がありません。これで二度とスズメは侵入出来ません。
担当者の感想

坂本
★なるべく早い対応を!★
このようになるまでほっとくとシャッターの痛みが激しいのでなるべく早い処置をお願いしたいと思います。
シャッターの寿命も変わってきますので・・・。
佐賀・福岡全域対応中!
出張対応エリア

本店を拠点とした以下のエリアを対象エリアとしています。
ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。
佐賀県
神埼市、佐賀市、小城市、鳥栖市、多久市、武雄市、伊万里市、鹿島市、嬉野市、唐津市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、玄界町、有田町、大町町、江北町、白石町、太良町
福岡県
久留米市、小郡市、筑後市、みやま市、大川市、柳川市、大牟田市、八女市、大木町、広川町
公式LINEからご予約の場合、下記内容をお書き添えくださいませ。
公式LINEからのお問合せ
- お名前(フルネーム)
- 現場の住所
- ご希望の日時(なるべく第3希望日までお願いします)
- 現在の状態をできるだけ詳しくお聞かせください
このほか スズメ対策 に関するあらゆるご相談も承っております。
お問い合わせ
CONTACT
佐賀スズメ対策センター
当店は「住まいの便利屋」のグループ企業です。
【運営】株式会社光信メンテナンス
0120-997-811
WEBとLINEからのお問い合わせは24時間受付中!
メールのお問い合わせ